こんにちは、山崎です。
明日で今年も終わりですね。
プロロゴスは昨日で授業はすべて終わり、今日から冬期休業に入ります。
1月の授業は5日からスタートです。
今年もいろいろと新しいことにチャレンジした1年でした。
というわけで突然ですが今年1年を簡単に振り返りです。
2月 心理学読書会(名古屋)
3月 心理学読書会(名古屋)
4月 レギュラー講座開始
東京校スタート!
心理学読書会(名古屋)
5月 第1回心理系大学院英語模試
心理学読書会(名古屋)
6月 第2回心理系大学院模試(心理学・心理英語)
8月 臨床心理士資格試験模試
第3回心理系大学院模試(心理学・心理英語)
11月 合格祝賀会(名古屋)
ワンポイント講座
12月 第4回心理系大学院模試(心理学・心理英語)
ワンポイント講座
今年もいろいろとやりました。
まず初の試みとして、
・心理学読書会
・心理系大学院模試
・臨床心理士資格試験模試&対策講座
を開始しました。
そして、今年一番のチャレンジは、東京校のスタートです。
もしかしたら受講生ゼロかも?と覚悟していましたが、最初から受講のお申込みをしてくださった方が3人もいてとてもうれしかったです。
東京校は来年度ももっと多くの方に来ていただけるよう頑張ります。
東京は来年度から素晴らしい講師の方にも来ていただき、ますますパワーアップする予定です!
関東の方で、来年から大学院受験予備校に通われる予定の方、受講するならプロロゴス!です(宣伝)。
また、今年度の受講生で秋受験をされた受講生17人のうち14人の方が合格されました。
全員合格を果たせなかったのは残念ですが、他学科卒や社会人の方もほとんどの方が半年ほどの受講で大学院に合格することができました。
そして、今現在、春受験を目指してプロロゴスで受験勉強に励んでいる受講生の方が8人います。
8人の方が春受験で合格できるようあと数か月ともに頑張っていきたいと思います。
というわけで、経営者としては悩んだりすることも多い1年でしたが、講師としては受講生の皆さんから勉強することも多く、何よりも話をすることが楽しく、忙しくも充実した毎日を送ることができました。
来年も授業やテキストのブラッシュアップに努め、受講生の方の合格をサポートしていきたいと思います。
2015年12月30日
今年もお世話になりました&今年やったこと
posted by 山崎 at 13:18| Comment(0)
| 日記
2015年12月28日
12月ワンポイント講座(心理英語編)終了しました。
こんばんは、山崎です。
クリスマスも終わり、いよいよ年末ムードですね。
さて、先々週と先週の土曜日には、名古屋と東京でワンポイント講座(心理英語編)を開催しました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
今回は、実力チェックテストも実施しましたので、また年内に結果を参加者の方には郵送する予定です。ぜひ、今後の勉強法の参考にしてください。
実際、大学院受験の指導を長年行ってきて、やはり指導が難しいなと思うのが英語です。
心理学は例え初学者であっても、やる気と正しい勉強法で勉強すれば短期間で合格水準のレベルに達することは可能ですが、英語はそれほど簡単ではありません。
英語はすぐにできるようにはなりませんので、英語が苦手だと自覚している人はぜひ早め早めに英語の勉強を始めてください。
…そんなことをワンポイント講座でもお話させていただきましたが、いろいろ勉強のコツはありますが、やはり英語に関して伝えたいことは「早めに着手する」です。
できる受験生はもう英語の勉強はじめてますよ!
さて、1月のワンポイント講座のテーマは精神医学と臨床心理学です。
大学院受験で一番よく出る領域なので、範囲は広範かつ深く理解しておく必要があります。そんな膨大な範囲の中からどこに焦点を絞って勉強すべきか、また、どんな問題が出題されやすいのかを解説します。
今回も、精神医学と臨床心理学の頻出キーワード集つきです!
ご参加お待ちしております。
ワンポイント講座の詳細とお申込みは下記ページをご覧ください。
2016年心理系大学院受験向けワンポイント講座
クリスマスも終わり、いよいよ年末ムードですね。
さて、先々週と先週の土曜日には、名古屋と東京でワンポイント講座(心理英語編)を開催しました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
今回は、実力チェックテストも実施しましたので、また年内に結果を参加者の方には郵送する予定です。ぜひ、今後の勉強法の参考にしてください。
実際、大学院受験の指導を長年行ってきて、やはり指導が難しいなと思うのが英語です。
心理学は例え初学者であっても、やる気と正しい勉強法で勉強すれば短期間で合格水準のレベルに達することは可能ですが、英語はそれほど簡単ではありません。
英語はすぐにできるようにはなりませんので、英語が苦手だと自覚している人はぜひ早め早めに英語の勉強を始めてください。
…そんなことをワンポイント講座でもお話させていただきましたが、いろいろ勉強のコツはありますが、やはり英語に関して伝えたいことは「早めに着手する」です。
できる受験生はもう英語の勉強はじめてますよ!
さて、1月のワンポイント講座のテーマは精神医学と臨床心理学です。
大学院受験で一番よく出る領域なので、範囲は広範かつ深く理解しておく必要があります。そんな膨大な範囲の中からどこに焦点を絞って勉強すべきか、また、どんな問題が出題されやすいのかを解説します。
今回も、精神医学と臨床心理学の頻出キーワード集つきです!
ご参加お待ちしております。
ワンポイント講座の詳細とお申込みは下記ページをご覧ください。
2016年心理系大学院受験向けワンポイント講座
posted by 山崎 at 21:33| Comment(0)
| 日記
2015年12月16日
12月のワンポイント講座で心理英語をテーマにする理由
こんにちはー、プロロゴスの山崎です。
12月というのに、暖かい日が続きますね。
コートも着ないで外出する日も結構あります。
冬らしくない気候に少々心配ではありますが…。
さて、来年度の心理系大学院受験生を対象にしたワンポイント講座。12月は心理英語編です!
ワンポイント講座は3月まで月に1回、開催しておりますが、早めに心理英語のワンポイント講座をするのは理由があります。
それは、心理学に比べて、英語の実力はすぐには身につかないため、できるだけ早く自分の実力を把握し、正しい勉強法で、早い段階から準備をしてほしいからです。
英語が得意な人であれば、4月から受験準備をスタートさせても十分に秋受験に間に合いますが、英語の苦手な人の場合、4月からスタートでは実力を身に着けるには少々時間が足りないことがあります。
今年の受験状況を見ていても切実に思うのは、やはり秋受験での合格に照準を定めるべきだということです。もちろん、春受験でも合格する人は合格していますが、秋受験に比べると、競争率ははるかに春の方が高くなってしまいます。
そのため、秋受験の段階で「あともう数か月あれば、英語も伸びるはずだけど、入試までにはちょっと時間が足りない…」とならないためにも、特に英語に苦手意識のある方は英語の勉強にできるだけ早めに取りかかってほしいと思っています。
そこで、12月のワンポイント講座では、今後の心理英語の勉強のよりよいスタートダッシュのために、次の内容で行います。
・実力チェックテスト(20〜30分程度)
→実力チェックテストは後日郵送にて結果をお送りします。今後の勉強法などについてもコメントします。
・レベル別勉強法の解説
→英語のレベル別の勉強の進め方について解説します。
自宅学習用のおすすめ教材についてもご紹介します。
勉強は毎日の積み重ねが大事です。英語も毎日とにかく継続して勉強することが大切です。
しかしまじめにコツコツと時間をかけて勉強すればよいというわけでもありません。やはり、大学院合格を目的とする場合、入試日までの期間内に求められるレベルに到達できるような勉強法が必要です。
ワンポイント講座では、これまでの合格者の勉強法などもご紹介しながら、「合格するための英語勉強法」について説明します。
名古屋では今週12月19日(土)開催、東京では来週12月26日(土)に開催です。
ご興味のある方はぜひお越しください。
ワンポイント講座の詳細および申し込みは下記のページをご覧ください。
心理系大学院受験ワンポイント講座
12月というのに、暖かい日が続きますね。
コートも着ないで外出する日も結構あります。
冬らしくない気候に少々心配ではありますが…。
さて、来年度の心理系大学院受験生を対象にしたワンポイント講座。12月は心理英語編です!
ワンポイント講座は3月まで月に1回、開催しておりますが、早めに心理英語のワンポイント講座をするのは理由があります。
それは、心理学に比べて、英語の実力はすぐには身につかないため、できるだけ早く自分の実力を把握し、正しい勉強法で、早い段階から準備をしてほしいからです。
英語が得意な人であれば、4月から受験準備をスタートさせても十分に秋受験に間に合いますが、英語の苦手な人の場合、4月からスタートでは実力を身に着けるには少々時間が足りないことがあります。
今年の受験状況を見ていても切実に思うのは、やはり秋受験での合格に照準を定めるべきだということです。もちろん、春受験でも合格する人は合格していますが、秋受験に比べると、競争率ははるかに春の方が高くなってしまいます。
そのため、秋受験の段階で「あともう数か月あれば、英語も伸びるはずだけど、入試までにはちょっと時間が足りない…」とならないためにも、特に英語に苦手意識のある方は英語の勉強にできるだけ早めに取りかかってほしいと思っています。
そこで、12月のワンポイント講座では、今後の心理英語の勉強のよりよいスタートダッシュのために、次の内容で行います。
・実力チェックテスト(20〜30分程度)
→実力チェックテストは後日郵送にて結果をお送りします。今後の勉強法などについてもコメントします。
・レベル別勉強法の解説
→英語のレベル別の勉強の進め方について解説します。
自宅学習用のおすすめ教材についてもご紹介します。
勉強は毎日の積み重ねが大事です。英語も毎日とにかく継続して勉強することが大切です。
しかしまじめにコツコツと時間をかけて勉強すればよいというわけでもありません。やはり、大学院合格を目的とする場合、入試日までの期間内に求められるレベルに到達できるような勉強法が必要です。
ワンポイント講座では、これまでの合格者の勉強法などもご紹介しながら、「合格するための英語勉強法」について説明します。
名古屋では今週12月19日(土)開催、東京では来週12月26日(土)に開催です。
ご興味のある方はぜひお越しください。
ワンポイント講座の詳細および申し込みは下記のページをご覧ください。
心理系大学院受験ワンポイント講座
posted by 山崎 at 14:10| Comment(0)
| 日記