2016年05月14日

東京教室(飯田橋)の道順(JR飯田橋駅から)

2016年5月12日より東京教室が飯田橋駅から徒歩3分の場所になりました。

これまでの1年間は八重洲→新橋の貸会議室を借りて授業を行ってきましたが、これからはしっかりと飯田橋に構えて、より受講生にとって便利な環境づくりをしていきたいと思います。

東京の教室はJR飯田橋駅東口から徒歩3分程度です。
地下鉄の出口からの道順も順次アップしますが、まずはJR飯田橋駅からの道順を説明します。

1.JR飯田橋駅東口を出てすぐ右にまがる。

higashi.jpg
東口を出てすぐのところからの写真です。東口を出てすぐ右に曲がります。


2.1つ目の信号を渡って右に曲がる
2.jpg
すぐに信号がありますので、その信号を渡って右に曲がります。

3.1つめのT字路で左に曲がる
3.jpg

まっすぐ進み、1つめのT字路を左に曲がります。

4.十字路を2つわたる
T字路を左に曲がったらまっすぐ進み、十字路を2つ超えます。

4.jpg
上の写真は、2つ目の十字路を渡ってすぐに取った写真です。右手に「朝日ビル」の看板が見えてきます。



saigo.jpg

朝日ビルを前から取った写真です。1階が「世界の山ちゃん」です。
玄関1階から階段で2階に上ると、2階にエレベーターがありますので、そちらで6階まで来てください。
エレベータで6階に到着したら、右に進むと突き当りに602があります。

道に迷ったときは、お気軽にメールまたはお電話ください。

お気をつけてお越しください!
posted by 山崎 at 00:02| Comment(1) | プロロゴスの教室

2016年05月05日

名古屋教室の道順【新教室】

 2016年5月より名古屋の教室が移転となりました。

地下鉄藤ヶ丘駅1番出口より徒歩3分程度となり、旧教室より少し駅から近くなりました。

ただ、エレベーターなしの4階なので階段の上りが若干しんどいと思う人もいるかもしれません(すみません…)。


以下、藤ヶ丘駅からの道順です。


1.藤ヶ丘駅1番出口から出る

はとびるいきかた1.jpg


2.出てすぐの横断歩道を渡る

はとびるいきかた2.jpg

1番出口を出ると道をはさんだ前にパチンコ屋さんがあります。この道を渡ります。1番出口を出るとやや右側に小さな横断歩道がありますのでそこを渡ってください。


3.1つ目の交差点までまっすぐ進む。

はとびるいきかた3.jpg

横断歩道を渡ったらそのまままっすぐ1つ目の交差点(信号あり)まで進みます。


4.交差点をまっすぐ渡る(前にミニミニがあります。斜め向かいに愛知銀行のビルがみえます)

はとびるいきかた4.jpg

この信号をまっすぐ渡ります。目の前にミニミニさんの入っているビルがあります。

ちなみに藤が丘駅からプロロゴスに行くために渡る信号はこの一つだけです!



5.まっすぐ進み、ソフトバンクの手前にあるビルの入り口へ(ビルはソフトバンクさんと同じビルです)

はとびるいきかた5.jpg

こちらがプロロゴスのある「はとビル」になります。

はとびるいきかた6.jpg

この手前の階段を上って4階です。(2階はお店ですが、図のように回りこむと階段があります)


道に迷った時は、090-3454-8173までご連絡ください!







posted by 山崎 at 09:16| Comment(0) | プロロゴスの教室

2013年04月24日

教室の中の小さな社会貢献

こんにちはー、山崎です。
今日は朝から雨ですね。今日の授業の受講生の方はくれぐれもお気をつけてお越しくださいね。

さて、プロロゴスの教室には受講生の方はもちろんのこと、勉強会や読書会などでいろんな人が来てくれるようになりました。

おそらくうちの塾に来る人たちは本が好きな人が多いだろうということで、教室の隅っこにこんなコーナーを作ってみました。

01.jpg


チャリボンといういらなくなった古本を送るだけで、買い取り金額を国内のNPO法人に寄付してくれるというサービスです。
送り名は、「チームさいころ」の名前で送る予定です。買い取り金額も教えてくれるとのことですので、そちらについても逐次教室内の張り紙やブログなどでお知らせしますね。

02.jpg


すでに本でダンボール箱いっぱいです。

またこの本の中でほしい本がある場合は、自由に持っていっていいルールとします。ただし持ち帰る場合はとなりの募金箱に任意の金額(1円でもOK!)を募金してください。募金で集まったお金は国連WFPへ全額寄付いたします。
(こちらも寄付したときに金額をお知らせします)

03.jpg


私もいらなくなった本はせっせとダンボール箱に入れていますが、時々心理学関連の本を入れてくれる人がいるので、特に受講生の方は心理学の本を中心にあさってみてください!
posted by 山崎 at 08:56| Comment(0) | プロロゴスの教室

2012年04月03日

本棚が入りました

もともと教室には、赤い本棚が1つあったんですが、本が入りきらなくなったので、本棚を新たに購入しました。

組立式の本棚を2つ買ったんですが、組立に2人がかりで半日かかりました(^_^;)

SA3E0166.jpg


かなり殺風景な教室なんですが、ちょっと塾っぽい感じになったかな?
受講生の方にも好印象の感想をいただいています(^^)
(というかその前の状況が何もなさすぎなのかも…)


ほんとはもうちょっと教室のインテリアとか工夫したいんですけどねー。
少しずつ改善していきたいです(^^)
posted by 山崎 at 22:28| Comment(0) | プロロゴスの教室

2012年03月09日

プロロゴス周辺のコインパーキングについて

こんにちは、プロロゴスの山崎です。プロロゴスには駐車場はないのか、というのをよく尋ねられますが、申し訳ございません。駐車場はご用意しておりません。公共交通機関(地下鉄やリニモ)でいらっしゃるか、車での場合は近くのコインパーキングをご利用ください。

プロロゴス駐車場地図.001.jpg

(この地図はGoogle Mapの画像を使用しております)

一番オススメはコインパーキング1です。昼も夜もここが最安ですし、広めなので安心して駐車できます。郵便局の向かいにあります。
コインパーキング2は昼間は安いのですが、少し狭めなので、車庫入れの時にドキドキするかもしれません。夜間割引が22:00からと遅めになっていますので、夜にいらっしゃる方には高いですね。
コインパーキング3は南側から来るならばいいのですが、昼間は少しだけ値段が高いです。ちなみに広めで私にも安心です。

コインパーキングに車を停めた後は照が丘の交差点を目指してください。セブンイレブンが近くにあってファミリーマートが角にあります。照が丘の交差点からは東側(中央分離帯がない細い道)に入ってください。一本目の細い道の角に1階が駐車場になっているエクセル藤ヶ丘という建物があります。交差点にある駐車場の裏手になります。ここの2階にプロロゴスがあります。



※このパーキングの情報は2012年3月9日の調査をもとに書いております。
posted by 山崎 at 16:14| Comment(0) | プロロゴスの教室