2016年09月25日

外部の方の研究計画書指導のサービスの新規受付中止について

こんにちは、プロロゴスの山崎です。現在、大学院受験シーズン真っ盛り、わたしも毎日、講座のみでなくいろいろと忙しいです。
でも、受講生の方の方が10倍大変ですよね。

さて、今回は研究計画書指導のサービス終了についてのお知らせです。

これまでプロロゴスはレギュラー講座受講生には研究計画書指導10回分がついています。


そして外部の方に対しても1回5000円(さらに初回無料)で行っておりますが、外部の方については現在お受けているもの以外については新しくお受けすることができなくなります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦ください。

これまでは外部の方の研究計画書についても内部の方並行して行っておりましたが、最近はどうしても研究計画書指導の時間がかぶってしまったり、準備の時間が取りづらくなってきておりました。そのため、外部の方の研究計画書指導については新規の受付を停止させていただくことを決断いたしました。


よろしくお願いいたします。
posted by 山崎 at 21:23| 講座のこと

2015年08月31日

9月から随時募集 受験直前の方向け、短期・集中・実践!

皆さん、こんにちはプロロゴスの山崎です。既に受験シーズンまっただ中。受講生の方、受験生の方もドキドキのシーズンですが、わたしにとってもドキドキのシーズンです。

さて、明日から9月ですが、9月からプロロゴスでは、既に一通り受験勉強を終わった方のために、

演習問題中心の講座をはじめます!!(実際にプロロゴスの受講生のために、既にはじまってます)

この演習中心の講座については、プロロゴスの外部の方も1ヶ月単位で受講できます!!

受験まで少し時間がある方、最後の調整にいかがですか?なお、名古屋・東京で開講しますが、東京は若干名の募集となりますので定員になってしまったらごめんなさい。

詳しくはこちら


posted by 山崎 at 16:02| Comment(0) | 講座のこと

2012年09月02日

心理英単語暗記大会!!

今日は受講生の希望者で、心理英単語暗記大会を行いました。

IMAG0142.jpg


心理学で頻出の英単語をピックアップし、ひたすら暗記するというものです。

流れとしては

英単語テスト1回目

1回目暗記タイム(45分)

英単語テスト2回目

2回目暗記タイム(45分)

英単語テスト3回目

という形で行いました。

今回出題した英単語は264単語!
1回テストするたびに30分程度を要しますが、これを3回も繰り返したわけですから受講生の方もかなり頭が疲れたかと思います。

しかし、4時間の時間の中でテストを行う度にみんな着実に点数を挙げていき、最初よりも格段に英単語を覚えていました。本当に予想以上の点数アップにちょっと驚きました(若いから?)。

もちろん、今日覚えた単語を頭に定着させるためには、日々の繰り返しが重要になってきますが、一端覚えた単語は、また忘れても前よりももっと頭から取り出しやすくなるはずです。
きっと一人で英単語を覚えるよりも、みんなで覚えた方がエピソード記憶化されて覚えやすくなっている、と信じています…。

今後この英単語暗記イベントは、数回に渡って継続してやってみたいなーと思いました。またぜひやりたいです(^^)
posted by 山崎 at 20:34| Comment(2) | 講座のこと

2012年08月02日

夏期講座はじまりました。

こんにちはー、山崎です。
昨日からとうとう8月突入ですね!

さて、昨日から夏期講座がスタートしました。
昨日は第1回目ということで、各志望校の傾向の説明と、出題されやすい領域のパターンの説明、そして論述の書き方を実際に簡単に論述問題を書いてもらいながら説明しました。

論述問題はほとんどの大学院で出題されるパターンですが、問題文を見て思いついたことを思いつくまま書いたのでは、よい回答にはなりません。

・出題者は何を書いてほしいと思っているのか理解して書くこと
・論理的な構成で読み手が分かりやすい文章で書くこと

の2つのルールを必ず守って書いてください。

そのためにも、
・しっかり問題文を見る
・文章の構成をまずメモ書きしてから書く

という習慣を身につけてください。これを意識するだけでぐっと読みやすい文章になります。

さて、来週の夏期講座のテーマはロジャーズの来談者中心療法をメインに扱います(^^)
posted by 山崎 at 15:38| Comment(0) | 講座のこと

2012年07月30日

今週から夏期講座がスタートします!

こんにちはー。山崎です(^^)
今日も朝から暑いですね!!
うちの塾には女性の受講生の方が多いのですが、最近腕カバーをしたり日傘を持って教室に来られるかたが多いです。ほんとに日差しの強い季節になってきました。

さて、今週からいよいよ夏期講習が始まります。
ただいま資料を鋭意作成中です。できるだけ効率よく受講生の方が勉強できるよう過去問とにらめっこしながら作ってます。

受講生によって志望大学院が違ったり重なってたりするので、共通して頻出の部分を授業で中心に取り上げ、個別の大学院のみで出題される領域は自宅学習プリントを作成し、志望校のプリントをやってきてもらおうかと思っています。

そんなわけで、今回の夏期講座の心理学では主にこんな内容で5回進めていく予定です(まだ変更する可能性あり)。

来談者中心療法(カールロジャーズ)
精神分析(フロイト)
ユング心理学
心理アセスメント
発達心理学
その他

過去問を分析していると、やっぱり基本知識を重視していることが理解できます。もちろん、大学院によって出題傾向にカラーはありますが、まずは心理学・臨床心理学の基本をしっかり押さえておくことが大切ですね。
秋受験を目指して、今追い込みの時期の受験生の方も、いろいろ手をつけたいところだと思いますが、まずは基礎知識をしっかり復習し、完全に把握するようにしてくださいね(^^)

なお、9月後半から春受験および来年度の秋受験を目指す方を対象にした、秋期講座がスタートします。ご興味のある方はまずはぜひ個別相談にお越しください。

posted by 山崎 at 10:41| Comment(0) | 講座のこと