2017年04月24日

ノートまとめはするべきか?(するべきではない)

こんにちは、山崎です。

気が付いたらもう4月も後半ですね!

大学院受験対策講座もスタートしてそろそろ1か月がたとうとする頃ですが、個別相談のお問合せもコンスタントにいただいております。

さて、個別相談や受講生と心理学の勉強法の話をしていて、よく話題になるのが「ノートまとめ」です。

ノートまとめ、受験生の皆さんの中でどれぐらいの方がしているのでしょうか。
SNSなんかを見てみても結構ノートまとめをされている方を見かけます。

私の個人的な意見ですが、ノートまとめは多くの場合しない方がいいと思います。
もちろん個人によって効果のある勉強法は様々なので、ノートまとめ禁止!とは言いませんが、本心ではせめてうちの塾の受講生にはノートまとめ禁止令を出したいぐらいに思っています。

その理由は単純でとにかく効率が悪いからです。

そもそも最近は心理系大学院の参考書としていろいろとよい本が出ているのに、なぜわざわざあえて自分でノートまとめをする必要があるのでしょうか。そういったテキストを見て、そこに書いてあることを書けるように練習する方が絶対に合格につながります。

もちろん、受験までに1年以上時間がある人は自分なりに分かりやすくノートにまとめて、それをベースに暗記をするのはいいと思います。しかしほとんどの受験生が受験まであと半年もありません。
一番恐ろしいのは、ノートまとめをしていたら試験間際になってしまって、それを暗記する時間がなくなってしまうことです。
実際、そうなってしまって「分かっているけど定義などがしっかり書けない」状態で受験をして秋受験で不合格になった…という話もよく聞きます。

ちなみに、ある海外の研究でも要約(いわゆるノートまとめ)は効果の低い学習法だと証明されています。

ノートまとめをしている受験生は、どうしてもノートにまとめないといけない内容だけまとめて、テキストなどを上手に使ってできるだけアウトプットに時間をかけるようにしてください。


posted by 山崎 at 17:27| Comment(0) | 日記

2017年03月20日

【東京教室】3月30日(木)社会人のための大学院受験対策講座開催します!

 こんにちは、山崎です。

 東京教室にて3月30日(木)に社会人向けの受験対策ワンポイント講座開催します。

 無料ですので、ぜひ社会人で臨床心理士指定大学院受験を目指している方はご参加ください。

 ・社会人のための大学院選び
 ・社会人のための勉強法
 ・社会人のための面接対策

 などについてご説明する予定です。

 ワンポイント講座は3月30日(木)18:30〜20:00で開催します。
 ワンポイント講座終了後は質疑応答の時間もありますので、受験についてのご質問などあればお気軽にお声がけください。

 詳細・お申込みは以下をご覧ください。




posted by 山崎 at 09:59| Comment(0) | 日記

2017年03月06日

【東京】ワンポイント講座「社会人のための受験勉強法」開催します

こんにちは、山崎です。

 3月19日(日)に東京教室にて開催するワンポイント講座、今回は午後に「社会人のための受験勉強法」講座を実施します。新企画です!

  プロロゴスでは、社会人の受講生もたくさんいらっしゃいます。
 これまでの社会人受講生の指導を通して得たノウハウをまとめて、今回の講座で解説します。

 ・社会人入試と一般入試はどちらかいいか?
 ・社会人のための志望校選び
 ・社会人のための面接対策

 などなど、独学だと盲点になってしまう、社会人が受験で合格するためのポイントを解説します。

 無料講座ですので、ご都合のよい方はぜひご参加ください。

 ワンポイント講座の詳細、お申込みは下記をご覧ください。



posted by 山崎 at 10:42| Comment(0) | 日記

【東京教室】3月19日(日)心理系大学院受験ワンポイント講座(研究法・統計編)

 こんにちは、山崎です。

 いつの間にか3月ですね。プロロゴスでは、先週いっぱいで、すべての受講生の受験が終わりました。
 今年はレギュラー受講生は17人中15人が合格。秋以降からの直前対策受講生7人中6人が合格されました。
 来週からは東京教室、名古屋教室で合格祝賀会です!久しぶりに元受講生に会えるのが楽しみです。

 そして、次は今度の秋受験対策です。
 3月にもワンポイント講座を実施しますので、ぜひご都合のよい方はご参加ください。

 3月19日(日)は東京教室のみでの開催となります。

 まずは午前に実施するのは、「研究法、統計」の勉強法についてです。
 研究法や統計の問題は受験生には避けて通れない範囲です。苦手意識の強い受験生もいますが、研究法や統計は、出題されるポイントやパターンを理解して勉強すれば、必ず得点は取れます。

 そういった出題パターンや頻出問題・キーワードを解説するとともに、勉強法についてもお伝えしようと思います。
 また過去問を分析して作った、「研究法・統計頻出キーワード集」も配布しますので、ぜひ受験勉強の参考にしてください!

 3月19日(日)のワンポイント講座の詳細、お申込みは下記ページよりご覧ください。

posted by 山崎 at 10:34| Comment(0) | 日記

2017年02月08日

3月に心理系大学院オープン模試開催します

 こんにちは、山崎です。

 ただいま春受験シーズン真っ只中です。
 そんな中、今日は東京家政大学大学院の合格報告をいただきました〜。おめでとうございます!

 さて、今日は秋受験を対象にしたオープン模試のお知らせです!

 第1回は3月18日(土)に開催します。
 会場は名古屋、東京、そして自宅受験にも対応しています。

 もう3月なんて早くに模試??と思われる方もいるかもしれませんが、受験において大切なのは早めの自己分析です。

 自分の心理学の習得状況はどれぐらい?文章の書き方はこれでいいの?自分の英語はどれぐらいのレベルなんだろう?
など、早めに自分の現状を理解しておくことは、今後の適切な勉強方針を決める上でも大切です。
 そんな実力チェックにぜひ模試をご活用ください!!

 模試の詳細、お申込みは下記をご覧ください。



posted by 山崎 at 22:40| Comment(0) | 日記